上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
言葉というものは感情表現を表すひとつの手段であり
全てではない。
ある程度の年齢になると、相手が求めている言葉や
相手が喜ぶ言葉は大概は分かる。
深く考えずに軽い気持ちで相手を誉めるという社交辞令がまさにその例だ。
人は想ってもいないことでも言葉として綴ったり面と向かい発したり出来る生き物だ。
だから思う。
言葉は、相手が代わっても繰り返されると。
自分だけに発せられる特別な言葉などほとんどないのだと。
そして思う。
行動の伴わない人の言葉を信じるな。
その場限りの言葉を欲しがるな。
言葉の魔力に囚われるな。
真実を見抜け!
わが友よ。。。
咲様おはようございます^^
言葉はその時によって相手に
励ましにもなったり、傷つけたり
時として人の命も奪う武器にも
なりますからね。
言葉(メッセージも含み)の魔力は
ちゃんと相手に伝わらないと
ほんと誤解を招くだけに
難しいところもありますよね。
特別な言葉・・・
もし自分だけにあるとするのならば
どんな言葉なんでしょうね?^^
僕は、最近使う機会が無くなってしまいましたが、「言霊」というキーワードをよく使っていました。
言葉で伝えることは難しいけど、真実を伝える気持ちがあれば伝わる気がします。
ただし、嘘の言葉にも言霊が宿るような気がします。
それを見分けるのは至難の業ですがね・・・
言葉は、面と向かって言うならまだしも、メールなどの文章になると誤解をまねくこともたくさんありますね。。誤解したこともされたこともあります。
理系人間の自分は文章が苦手で。それが分かってるから少しでも上手くなりたいな、と思いながらブログをやっています・・・修行です^^;
こんばんは。
このような記事にコメントをありがとうございます。
私も女ですから、嬉しい言葉は欲しいです。
ただ、言葉には不思議な魔力がありますから
誰にでも簡単に使って欲しくないからこその今回の記事です。
> 特別な言葉・・・
> もし自分だけにあるとするのならば
> どんな言葉なんでしょうね?^^
そうですね。
二人の時間の積み重ね、信頼を確かなものだと感じることができる時
そこで初めて自分への特別な言葉だと思えるのではないでしょうか?
それが、不器用な言葉だとしても。。。
こんばんは。
お久しぶりです。
「言霊」(言葉に宿るとされた霊的な力のこと。)
そこにはやはり相手への奥底からの気持ちがあるからこそ伝わるものであり、
軽い言葉だとはそんな風には受け取ることはできないのでしょうね。
> それを見分けるのは至難の業ですがね・・・
だからこそ、時間をかけてゆっくりと築き上げていくことが大切なのだと思います。
こんばんは。
> 言葉は、面と向かって言うならまだしも、メールなどの文章になると誤解をまねくこともたくさんありますね。。誤解したこともされたこともあります。
そうなんです。
誤解を招くことも心を奪うことも簡単にできるのです。
文字だけなら特に。
私は文章の上手い方よりも自分の思いを必死に伝えようとする
不器用な方の言葉のほうが心に染みますけどね。
ひとつひとつの言葉にどれほどの重みがあるか
そこがポイントなのかもしれませんね。
傷ついた友に対する咲さんのエールですね
その友もありがたく 心強く思っていることでしょう^^
でも・・不確かなものと分かっていてもすがりついてしまうのです
それは自分に向かっているもの それは真実・・・そう思ってしまうのですよ
人のキモチはその時その時で 本当の言葉を綴る
その思っていたいのが イイ年をした夢見る夢子達が思うことなのですよ(苦笑
そのお友達に変わって 私がお礼を・・・何で?(?_?)笑
私の友人って夢見る少女のような純粋な人なので、
私なりのエールを送って見ましたが、
伝わったのかなぁ。
とも思いながら、
彼女なりに私の想いを受けとめてくれるといいな。
とも思っています。
その人を疑わない純粋さが彼女のいいところでもあるので。。。
> 人のキモチはその時その時で 本当の言葉を綴る
> その思っていたいのが イイ年をした夢見る夢子達が思うことなのですよ(苦笑
って、、、sonoさんも彼女とおなじかいっ!!!(爆
まっ
そんなsonoさんに伝わっているのだとしたら彼女にも伝わっていると確信して、
彼女に笑顔が戻ると信じて、しっかりとお礼を頂いておきます(^_^)
このコメントは管理人のみ閲覧できます